blog

心にほわんと小さな夢が芽生えたら
その芽をたいせつにたいせつに
水やりしたり陽にあてたり
好きだよと声をかけたり
そうしていたら小さな夢は
花ひらく
そう信じてる
想うことのパワーは
目に見えるものよりも
大きくて芯があって強いのだと
まいにちをたのしみながら
夢をそだてていきたい
昨日はまきこさんの編み編み会。プライベートな会だったのだけどのんびりゆったりチクチクしたり編み編みしたり楽しい時間だった。参加したひとそれぞれやりたいことを持ちこんでまきこさんから教えてもらう。完成しなくてもいい、決まりもないという自由な会。同じものをみんなが作るというのは多少緊張感があるけど自分のペースで進んだり止まったり完成したりしなかったり。私もタティングレースで参加したのだけど結局なにも完成はしなかったけれどなんだかわくわくウフフな時間だった。こうゆう会、いいなぁ。写真はまきこさんが作ってくれたサンドイッチ。お料理も素晴らしいのだ♪
まなみさんはダーニング。とってもかわいいのができていた♡
2日前の金曜日に貸し部屋にやってきた古い革のソファ。なんともいえない味わいがあって素敵だなぁと思った。数日前にこの部屋に来たばかりなのにすぐに空気に溶けこんだ。年をとっていろんなほころびや傷があるけれどそれもいい味わいになっている。ずっと使われずにいたそうでご縁があってよかったなぁと思う。かっこいいおじいさんソファ。この部屋で優しいひとたちに愛されますように♡
今日3月16日はブログを始めた記念日。2020年の3月16日に始まりのブログを書いた。コロナ真っ只中のころだったことと、わたしのなかに伝えたい想いが溢れそうだったから始められたことがうれしかった。
enjoy the day    始めたときも4年経ったいまもこのことばが私の中心にある。一瞬一瞬を生き、たいせつに慈しむこと。
悲しいときには悲しみ、うれしいときには喜び笑う。人生をこれからも愛していきたい。
たいせつな人たち、ものたち、自然や宇宙や
目に見えない存在たち。心からありがとう。
8年前の今日は次女といっしょに浜本ビルを初めて訪ねた日。なんだかポカポカと暖かい日だった。8年もこのビルにいるとは思ってなくて、山あり谷ありしながらもコツコツと続けてこれたことはほんとに奇跡のよう。
そして3月16日、明日はブログを始めて4周年の日。ビル在籍9年目とブログ5年目開始。記念日が重なってうれしいのだがなんとブログの更新手続きをしていなかったようで公開できないという事態に。。あーちょっぴり悲しい記念日。こんなこともあるんだなぁ。
一昨日の什器大移動中、いつかやってみようと思っていたことを決行した。キッチンと部屋の間の襖を外すこと。ふすまがあったほうがいいとずっと思いこんでいたけれど、外してみたらなんだか風通しもよくなって清々しい気を感じた。そして部屋から眺めるキッチンの風景がとっても良くてうれしくなる。小さな変化だけれど新鮮。風を入れることもたいせつ。変化も必要だし変わることを怖がらない自分でいたい。
自分を生きなきゃ、意味がない

ことばに引き寄せられて何年か前に買っていた暮しの手帖。折にふれて読み返すと、そのときの自分へのことばのようで。変化していくたびに守られている。いままでもずっと周りの大切な人たちや見えない存在たちに守ってもらってきた自分。私にとっての「自分を生きる」をこれからもゆっくりと。
私も3だなぁ。
昨日午後から両部屋の模様替え。まいにちしている作業だけど大きな什器をいくつも移動するのは時間がかかるので、昨日はちょうどよかった。3時間あまり大好きな作業に没頭できてしあわせだった。オーダーして作ってもらったものばかりだなと改めて見ると思う。捨てられるはずだった廃材たちもこの部屋で暮らしていてうれしそうだ。たぶんね。
毎日部屋に行くのが楽しみ。そう思えていることがありがたい。

毎日歩く通勤路で吹く風に春を感じた昨日。
誰かや何かの真似ではなく自分の色を出したい。といつも思っているから人からどう思われるかを考えたことがない。平凡な平坦な路だと思っていた私の路は中盤からサバイバルコースだったけれど振り返れば土はふかふかと小さな花も咲き始めている。優しい出会いと愛と光。感謝の毎日。
今日も朝が来て1日が始まった。ありがとうありがとう。
今日は長女の誕生日だった。何歳になってもやはり娘ふたりの誕生日は忘れることはない。プレゼントは形が残らないものではなく残るものにしたい、と今年初めて思った。
形見、なのかもしれない。年を重ねたのだということ。思い出もたくさん残したい。
年を重ねるたび時というもののたいせつさを想う。考えてもどうにもならない小さなことでぐるぐる心を使うことはやっぱりもったいない。生きているのだもの、それだけで素晴らしいとこのごろは一瞬一瞬に感謝して過ごしている。命も時も尊いもの。

2017年の3月終わりからの春休みに
ジャッキーぱんを作る会というのを開催していた。パン教室を始めた20年くらい前(38歳のころ) から毎年春休みには親子パン教室をしていたのだった。浜本ビルに移転してきて1年目に開催したこのジャッキーパンの会、とっても懐かしい。長女がデザインしてお顔をつくり、私は生地専門。このジャッキーパン、中身は粒あんでどっしり重かった、、笑
7年前の可愛い思い出。
帽子かぶってるジャッキー♡♡かわいい!